Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

数B 和の記号Σの性質

写真は解答です 。
2段目までは理解できるのですが 、3段目以降が全く意味が分かりません 。

なぜこのようにまとめられるのかが分からないし 、
まずまず3はどこから出てきたのでしょうか??

解説お願いしたいです😖🙏🏻

1 +3, +3,++ n (2) Σ (k² + k) = k² + k 44 k=1 k=1 k=1 "S+++S+D S+'S+'S= — — — — n ( n + 1)( 2 n + 1 ) + — — — n ( n + 1) (===—=— n ( n + 1 ) ( 2 n + 1 ) + 3) =—=—=—=—n(n+1)(2n+4) n(n+1){(2n+1)+3} 45-3 n(n+1)(n+2)=8-(1)+S
数b σの性質

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

分数は、大きい方で整数が出せるように
小さい方(普通は分母の大きい方)でまとめるとよい。

写真の方にも書きましたが
1/2=1/6×3
から、こうやって3が出てきてます

あん

回答ありがとうございます。
仕組み理解出来ました!!

すみません、、もうひとつ質問なんですけど、共通因数はどつやってみつけていますか??
次数が低い数字からくくるとか決まっていますか??

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉