Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

解説最後のn-1がどこからきたのか教えてください

×6 きまりをもとに考える 数量の表し方 1辺の長さが1mの正六角形ABCDEF があ る。点Pと点Q は, の中の規則にしたがっ てこの辺上を動く。 〈規則 〉 • 点Pは反時計回りに毎秒2mの速さで辺上を動 く。 ・点Qは時計回りに毎秒1mの速さで辺上を動く。 右の図のように, 2点P Q はそれぞれ頂点A, D を同時 に出発し, 辺上を動く。 P, Q が頂点C上でn回出会うとき, それまでにPが動いた長さを nを用いた式で表しなさい。 ただし, n は自然数とする。 < 8点×3> (31 石川改) B C A LP F -Q D E >ステップ< 2点P, Qが頂点Cで初めて出会うのは,同時 に出発してから [ 秒後で 2回目に出会うのは, その[ ] 秒後である。
6 頂点Aから頂点Cまでは反時計回 りに2m, 頂点Dから頂点Cまでは 時計回りに1m だから 2点P Qが 頂点Cで初めて出会うのは, 2点が同 時に出発してから1秒後である。 正六角形ABCDEF は 1周が 6m だから, CからCまで1周するのに, Pは 6÷2=3(秒), Q は 6÷1=6(秒) かかる。 3と6の最小公倍数は6だか らPとQCで2回目に出会うの は 初めて出会ってから6秒後で, そ の後も6秒ごとにCで出会う。この ことをPが動いた長さで表すと 初め てCで出会うのはPが2×1=2(m) | 動いたときで, その後2×6=12(m) 動くごとにCで出会うから、下の表の 初の風からCまでの長さ分 ようになる。 Cで出会う回数 1 2 3 P が動いた長さ2 2 + 122+12×2 ・・・ 表より, Cでn回出会うときのP が動いた長さは, 2+12(n-1)=12n-10(m)

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉