Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

至急 高1化学です
1.3を教えてください
主にアルカリ性であること、水素が発生する理由が分かりません、よろしくお願いします🙏🙇‍♀️

実験 5 アルカリ金属の性質 典型元素の中でも, 水素を除く1族元素はアルカリ金属とよばれ、 的性質が特に似ている。 リチウムL, ナトリウム Na について実験をし その共通する性質を確認しよう。 「実験操作」 3 ■ろ紙上の金属をピンセットで押 さえながら乾いたナイフで米粒 ほどの大きさに切り ① それぞれの金属が どのように保存さ れているのかを観 察する。 ②乾いたピンセットでろ紙の 上に金属をそれぞれ取り 出し,表面の色やようす を記録する。 -金属 切り口の色や光沢を観察する ナイフ かたさ、 金属 水でぬれていないろ紙 1 試験管に程度の水を入れる。 ⑧で切った金属を入れ, ゴム栓 ですばやくふたをする。 ⑤ ④の反応後, ゴム栓を はずして試験管の口に 火を近づける。 ⑥ ⑤の反応後,試験管に ーゴム栓 ピンセット |実験結果例 まとめ ●元素の周期 ●元素の周期 2 陽小 B 風期 LaLi H 11 Na/121 19K 37 Rb 155 CS 87 Fr ON フェノールフタレイン 溶液を1滴加える。 フェノール フタレイン 溶液 10 from Begi 元素の 近い元 第5周 を18 白の音 18族 操作 観察事項 リチウム Li ナトリウム Na 論述問 0 保存法 石油に浮いていた。 ②表面の色やようす 灰色 石油中に保存されていた。 白色 1 同 かたさ やわらかい やわらかい 切り口の色や光沢 銀白色の光沢 赤みを帯びた銀白色の光沢 酸 ○水に入れたときのようす 金属表面から気体が発生した。 フェノールフタレイン溶 火を近づけたときのようす ポンと音を出して燃えた。 液を加えたときのようす 赤色に変化した。 金属表面から気体が激しく発生した。 ポンと音を出して燃えた。 赤色に変化した。 で 15 を Thinking Point 実験操作 ⑤ より 水と反応してできた水溶液は何性と考えられるか。 2. LiとNa に共通する性質をまとめてみよう。 ③uとNaではどちらの方が、 水との反応性が大きいと考えられるか。 探究1 《実験の計画) かさ 12

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

もしかすると、まだ酸化還元反応というのを習っていないのかもしれませんが、リチウムやカリウムは極めてイオン化しやすい性質を持ちます。イオン化すると言うことは、単体のLiやNaが電子を放出して、Li⁺やNa⁺に変わると言うことです。

Li→Li⁺ + e⁻, Na→Na⁺ + e⁻

このとき、放出される電子は、誰かが受け取らなければならず、水に入れた場合、水が受け取ります。

2H₂O + 2e⁻ → H₂ + 2OH⁻

この時、上の式のとおり、H₂が発生するので水素が出てきます。また、OH⁻も発生するので、水溶液は塩基性になります。

化学反応式で書いたら、以下の通り。

2Li + 2H₂O → 2LiOH + H₂
2Na + 2H₂O → 2NaOH + H₂

また、Li, Naのどちらが反応性が高いかはイオン化エネルギーから納得できます。画像はwikiから取ってきたものですが、LiよりもNaの方が僅差でイオン化エネルギーが低いことがわかります。ですので、Naの方が反応しやすいのです。同じ1つの電子を放出するにしても、Naの方が放出する際に必要になるエネルギーが小さくて済むと言う意味であるからです。
イオン化エネルギーは同族元素で比較すると、周期表的に見て、上よりも下の元素の方がイオン化エネルギーが小さくなります。これは、周期が変わることで、電子軌道がより大きなものになり、電子を引っ張る力が実質的に小さくなるから、簡単に電子を切り離せるからです。
理系さんは式を見ないと落ち着かないと言われるので、クーロンの法則を書いときます。
F=kQq/r²
↑rが大きくなるからF減少。

アラモード

丁寧にありがとうございます😊
助かりました🙇‍♂️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉