Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

例題4の(2)が分かりません。どうしてcost+sintの微分が-sint+sint+tcostとなるんですか?

グラフの 式を求めよ。 t-De² 2 p. 134 Level Up3 接線の方程式 曲線 C が媒介変数を用いて 4 x = √2 (cost+tsint) y = 2(sint-tcost) と表されているとき 次の 問に答えよ。 -(t-De =0 て、求める 11 y=x-1 (1)に対応するC上の点Pの座標を求めよ。 (2)点Pにおける接線の方程式を求めよ。 (1) |x=√2(cost+tsint) ly=√2 (sint-tcost) ①にt = 4 を代入すると x 3章 微分の応用数学Ⅲ) dy ① dt =√2{cost- (cost-tsint)} = =√2tsint であるから π 1 π dy x = √ 2 + =1+ 2 4 √2 dy dt √2tsint = = tant 方程式を求める dx dx √2tcost π 1 π y = √2 - =1- dt 4 2 4 よって, 点Pにおける接線の傾きは 法線の方 (2) ①り よってP(1+41-7) gninis tan=1 曲と交わる点を この問に答えよ dx したがって, 点Pにおける接線の方程式 は =√2 (-sint+sint+tcost) dt =√2tcost 1 ら =1 0 を代入する 1で一定で における ☆☆ 173 曲線 C が媒介変数 tを用いて { ly = sin³t 答えよ。 y-(1-4)=1·{x-(1+)} πC すなわち y=x- 2 cost x= と表されているとき,次の間に (1)t=2に対応するC上の点Pの座標を求めよ。 (2)点Pにおける接線の方程式を求めよ。 P O C -10

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

まず最初にcostの微分は-sintです。多分あなた書き間違えてますけどtsintの微分は(tの微分)sint+t(sintの微分)となるからです。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉