Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

NH3にはOHが入っていないように思ったのですが塩基だからOHが入っていると考えればよいのでしょうか?教えて頂きたいです。

9.23 応用例題 24 逆滴定 130,131 解説動画 ある濃度のアンモニア水100mL に 0.50 mol/Lの硫酸100mLを加え たところ,溶液は酸性になった。 この過剰の硫酸を1.0mol/Lの水酸化ナトリウム 水溶液で中和するのに50mL が必要であった。 最初のアンモニア水の濃度は何 mol/Lか。10m 指針 酸や塩基の種類が複数あった場合でも、 個々の酸 や塩基から生じる H+ OH-の物質量は,それぞれ が単独のときと変わらない。 H2SO4 から 生じるH+ よって、 複数の酸と塩基が過不足なく中和するとき, 127 生じるOH 酸から生じる H+ の物質量の総和=塩基から生じるOHの物質量の総和 が成りたつ。中和の反応式を書くことから全てが始まる。 NH3 から 生じるOH NaOHから 解答 中和の反応 H2SO+2NH3 (NH4)2SO4 H2SO4 + 2NaOH) → Na2SO4 +2H2O 2×0.50mol/Lx L=1xx [mol/L]x- アンモニア水の濃度をx [mol/L] とすると, 中和の関係式 acV=be'V' より 100 100 1000 1000 50 L+1×1.0mol/Lx L 1000 H2SO4 から生じる NH3 から生じる NaOHから生じる H+の物質量 x=0.50mol/L答 OHの物質量 OHの物質量

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(NH3)+(H2O)→(NH4+)+(OH-)

アンモニアはたしか↑のように電離させるときに水がいるんです!
OH-の係数が1だから、アンモニアは1価の塩基になります!
+がいっぱいあるから()つけてます!
()外したやつが正しい電離式です!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉