Chemistry
มัธยมปลาย
大問1と大問2を教えてください。できるだけベストアンサーにします🙇
中和滴定
【準備】 器具 10ml ホールピペット 100ml メスフラスコ、コニカルピーカー、50ml
【目的】 食酢の濃度を求めるために,どのように実験器具使用するのか考える。
【実験】
ビーカー、ビュレット、ピュレット台、ろうと
試薬 食酢、0.10mol/ 水酸化ナトリウム水溶液 フェノールフタレイン溶液
①食酢を10ml ホールピペット (共洗いする) で正確にとり、 メスフラスコに移
し、純水を加えて100ml にする。 (10倍希釈)
② 別の10ml ホールピペット (または①で使用したものを共洗い)で希釈した食
酢をとり、 コニカルピーカーに移す。
③②のコニカルピーカーにフェノールフタレイン溶液を2-3滴加える。
ピュレットの活栓が閉じていることを確認し、 ろうとを使用して 0.10mol/ 水
酸化ナトリウム水溶液を入れる。
⑤コックを開いて液を勢いよく流してビュレット先端の空気が抜き、 目盛りを
読む。 (はじめの目盛り)
⑥ ③のコニカルピーカーをビュレットの下に置き、振り混ぜて液の色を確認し
ながら水酸化ナトリウム水溶液を滴下する。
薄い赤色が消えなくなったところで目盛りを読む。(おわりの目盛り)
②~⑥を3回繰り返し、 中和に要した水酸化ナトリウム水溶液の平均使用量
を求める。
【結果】
はじめの目盛り(A)
終わりの目盛り(B)
使用量 (B-A)
1回目
8.5
27.4
18.9
2回目
27.4
35.4
EE
ml
3回目
35.4
42.8
(4回目)
42.8
8.0
ml
7.4
ml
ml
計
ml
水酸化ナトリウムの平均使用量
mil
【考察】 有効数字は3桁とする。
1. (1) この中和反応で起こる変化を化学反応式を示せ。
(2)上の実験結果から、希釈した食酢のモル濃度を求めよ。 (中和の関係式より)
(3) 市販の食酢のモル濃度を求めよ。
mol/l
mol/l
(4) 市販の食酢の密度を1.01 (g/cm3)とし、その成分を酢酸 CH3COOH (=60.0)の
みとして食酢の質量パーセント濃度を求めよ。
(1)この実験で下記の器具が与えられた場合、 正確な実験を行うためにどうす
ればよいか。
ア. 水で濡れたホールピペット
イ. 水で濡れたビュレット
ウ. 水で濡れたコニカルビーカー
(2)この実験で用いた指示薬(
変色域 :pH
感想】
pH
)の変色域を示せ。
色:
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉