✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
前提知識として、助詞と助動詞は付属語、それ以外は自立語でしたよね。文節で分けたとき、最初に来るまたはその1単語で文節をつくるものは自立語、そうならないものは付属語でしたよね。
形容動詞の活用の形はだろだっでにだななら。
形容詞の活用の形はかろかっくういいけれ。でしたよね。
↑を使って考えていきます。
➁ アを文節で区切ると、何も/なくなった で切れます。したがって、この「ない」は自立語であると分かります。(ちなみに形容詞です) 一方で、イは、食べなくても/いいよ で切れるので付属語(助動詞)だと分かります。
➂ 便利なら は、形容動詞から変化しています。だろだっでにだななら。 の「なら」部分です。一方で、暗いのなら は形容動詞ではありませんよね。したがって、イが助動詞です。
➃ ➂と同様です。孤独ではない は 「孤独な」と変化できるため形容動詞だと分かります。一方で、「一人な」とは変化しないのでイが助動詞だと思います。
お返事遅れて申し訳ないです🙏🏻
すごく参考になりました!ありがとうございました💙