Chemistry
มัธยมปลาย
3番の問題です。
酸性にすると酸化するは何が違うんですか? また、酸化したらなぜダメなんですか?
4番の問題です。
開設にはKMnO水溶液の量が多くなるって書いてあるのに
答えには消費されると書いてあるのは何故ですか?
お願いします🙇🏻♀️💦
第6章■■酸化還元反応 81
リード D
155KMnO の濃度 0.0500mol/Lのシュウ酸標準液 20.0mLをとり、適当量の
硫酸を加えて酸性にしたのち 60℃前後に温め,過マンガン酸カリウム水溶液を滴下し
たところ,16.0 mL加えたところで過マンガン酸イオンの色が消えずに残った。
(1) この反応で酸化数の変化した原子をあげ、酸化数の変化を記せ。
(2) 過マンガン酸カリウム水溶液の濃度は何mol/L か
記通 (3) 下線部の操作で硫酸の代わりに硝酸を用いることはできない。 その理由を,「酸化」
あるいは 「還元」 という言葉を用いて簡単に説明せよ。
記通 (4) 下線部の操作で硫酸の代わりに塩酸を用いることはできない。 その理由を、「酸化」
あるいは 「還元」 という言葉を用いて簡単に説明せよ。
[千葉工大 改]
第2
第2編
66 第6章■ 酸化還元反応
155 (1) C: +3→ +4
(2) 0.0250mol/L
(3)硝酸には酸化作用があり,シュウ酸を酸化してしまうから。
(4) 塩化水素の酸化に,過マンガン酸カリウムが消費されてしま
うから。
(1) H₂C2O4
2CO2 + 2H+ + 2e
→
1
MnO4+8H+ + 5e¯
H2C2O4 の C: (+1)x2+x×2+(-2)×4=0 x = +3
(2) ①式×5+②式×2 より
CO2 の C:x+(-2)×2=0 x=+4
MnO² の Mn x+(-2)×4=-1 x = +7
Mn²+ の Mn: +2
16.0
1000
KMnO』 の物質量
Mn: +7→+2
2MnO² +5H2C2O4 +6H+ → 2Mn²+ + 10CO2 +8H2O
KMnO42molとH2C2O45molが反応するから, KMnO4 の濃度をx
[mol/L] とすると,
x [mol/L]×
-LX
Mn²+ + 4H2O(1)
(3) HNO3 (希) の酸化作用は,
HNO3 + 3H+ + 3e_
5
2
係数の比
②式×2 + ④式×5より,
=0.0500mol/L×
x=0.0250mol/L
[別解] 酸化剤が受け取るeの物質量=還元剤が失うe の物質量
より,
H2C2O4 の物質量
H20.0
16.0
x [mol/L] x -L×5 = 0.0500mol/Lx -LX2
1000
1000
KMnO が受け取る e の物質量 H2C2O4 が失うe の物質量
x=0.0250mol/L
→
20.0
1000
NO + 2H2O
-L
① 式×3 + ③ 式×2より,
3H2C2O4 + 2HNO 3
上式のように, HNO3 も酸化剤としてはたらくので, KMnO4水溶液の
滴下量が本来の値よりも少なくなってしまう。
(4) CI-が酸化される反応は,
2Cl → Cl + 2e-
• 6CO2 + 2NO + 4H2O
2MnO4 + 10CI + 16H + -
2Mn² + + 5Cl + 8H2O
上式のように,HCI が KMnO により酸化されるので, KMnO4水溶液一
の滴下量が本来の値よりも多くなってしまう。
1 シ
純粋
安定
定の
れる
滴定
も用
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉