Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

(2)には電流の向きは同じと書いてありますが、
(4)には向きが逆になると書かれていてよく分からないので教えてください🙏

ELFABER 記述 理科 2年 p.268~279 標準実施15分 発 展 24 電流と磁界(2) 電流の流れる向きは,P→Q→R→S 図は、モーターのしくみを表し 1 B たもので,Aの図の向きに電流 を流すと, コイルは180°回転し, Bの ようになった。 (1) AのコイルのPQ部分が受ける力 電流の の向きを,ア~エから選びなさい。 向き (2) B のコイルの, ①PQ部分に流れる電流の向きはa,b のどちらか。 また、 S 回転する 向き ブラシ 整流子 ODOR R 書き出しや 指定ありの記述 -S→R→Q ② RS 部分が受ける力の向きを, ア~エから選びなさい。 (3) (2)②の結果, コイルはXYのどちらの向きに回転するか。 (4) コイルが一定の向きに回転するとき, ブラシと整流子のはたらきで, PQ部 分に流れる電流はどうなっているか。 「半回転ごとに」 に続けて書きなさい。 (5) モーターが使用されているものを、 次から選びなさい。 [ アイロン 洗たく機 スピーカー 電球 ] 名前 P 70 (1) (2)① LATAR en (4) 10点 他 5点×5 /30 エ /100] エ /35) (2) b (3) X 4) 半回転ごとに例電流 の向きが逆になる。 (5) 洗たく機 2 5x5 近づけ /25] ------- ポイント解説 1 教科書 p.268~271 (2) AとBでは, コイルが 180° 回転して上下が逆になるが,電 流の流れる向きは同じである。 (4) 丸つけポイント ○の例 「電流の向きが切りか わる。」 「向きが入れかわる。」 2 教科書 p.272~275, 277 (1) 丸つけポイント 「磁石」の語を用いていること。 ○の例 「磁石から離して使 う。」 「磁石のそばに置かない。」

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

電流の流れる向きはずっと同じなんだけど
流れる順番が反対になる。

AのときはP→Q→R→S
BのときはS→R→Q→P

だから「PQ部分に流れる電流」は
PQが上にあるときP→Q 
PQが下に来たときQ→P
と、コイルが半回転するごとに
流れる向きが変わります

mint

ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉