Chemistry
มัธยมปลาย
74の⑵の解説で薄める前後で溶質の質量や物質量が変わらないのはなぜですか?
X の方法を、必要な器具名とともに120字程度で説明せよ。
98gomal
74 硫酸の希釈■ 市販の濃硫酸は,濃度98%、密度1.8g/cm²である。
mk3
⑨1) この濃硫酸のモル濃度は何mol/Lか。
<(2) 10%, 密度 1.1g/cm²の希硫酸を500mLつくるには,この濃硫酸が何mL必要か。
(3) 0.50mol/Lの希硫酸を1.0Lつくるには,この濃硫酸が何mL必要か。
→ 91
75 蒸気圧と沸点■ 次の文の( )に適当な語句, 記号を入れよ。
一般に不揮発性物質を含む希薄溶液の蒸気圧は、この溶液と同じ温度の純溶媒の蒸気
上り(a)い。これを気圧(h)という。したがって 大気圧下での溶液の沸占す
P
固体の密度は
の単位で,
g/cm² あるいは
の単位で,
g/L の単位で表さ
場合が多い。
cmは1mlと
g/cm²=1g/ml.
■
-
濃度の
求める。
74 (1) 18 mol/L (2) 31 mL (3) 28 mL
(1) 濃硫酸1L の質量は,
1
1.8g/cm×1000cm=1.8×10g
この中に含まれる H2SO4 の質量は,
1.8×10g×
= 18×98g
98
100
98%
H2SO4 (分子量 98) 18×98gの物質量は,
18×98g = 18mol
98g/mol
1L中に18mol含まれるから, この濃硫酸のモル濃度は, 18mol/L。
(2) 薄める前後で,溶質の質量や物質量は変わらない。したがって,必要
な濃硫酸を x [cm²] とすると,
10
1.8 g/cm³xx [cm³]×. -=1.1g/cm×500cm ×
98
100
100
薄める前の溶液に含まれる H2SO4 の質量 薄めた後の溶液に含まれる H&SO』 の質量
x=31.1...cm²≒31mL
(3) 必要な濃硫酸をy[mL] とすると
18mol/Lxy [mL]
0.50mol/L ×1000mL
薄める前の溶液に含まれる H2SO の物質量 薄めた後の溶液に含まれる H.SO の物質量
y=27.7...mL ≒28mL
=
75 (a) 低 (b) 降下 (c) 大気圧 (d) 高 (e) 上昇 (f) 質量モル
(g) (h)ウ (i) ア
(j) ア (k) ウ (1) イ
(a)~(f) 沸点は, 液体の蒸気圧が大気圧(ふつうは1.013 × 10 Pa) になる
温度である。 不揮発性の溶質を含む溶液では蒸気圧降下が起こるの
let inte litt itt talt in #ATHLETHA
ft. fitttt
・標線
〈 メスフラスコ >
TABERNA
11L=1000mL
= 1000 cm³
20
エル濃度を用し
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉