Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

(3)②が分かりません😭
二クロム酸カリウムは関係ないですか?

174 酸化還元反応の量的関係 硫酸酸性のもとでの二クロム酸カリウムとシュウ酸の 反応について,下の各問いに答えよ。 (1) ①硫酸酸性の条件下で Cr2O7Cr3+ になるとき, ② (COOH)2がCO2 になると きのイオン反応式を記せ。 (2) この反応をイオン反応式で表せ。 (3) 0.20mol/Lのシュウ酸水溶液30mLと過不足なく反応させるのに必要な0.20 mol/L 二クロム酸カリウム水溶液は ① 何mLか。 また,このとき発生する気体は②0℃. 1.013×10Pa で何Lか。 (4) (3)でシュウ酸水溶液を硫酸酸性二クロム酸カリウム水溶液で滴定したときの,終点 の色の変化を記せ。
174 (1) ① Cr2O7 +14H + + 6 ② (COOH)2→2CO2 +2H+ + 2e (2) Cr2O7²+8H+ + 3 (COOH)2 (3) 110 mL 20.27 L (4) 緑色から橙赤色に変化する 解法 (1) ①まず,両辺の酸素原子の数をH2Oで合わせる。 Cr2O72 2Cr3+ + 7H2O 次に,両辺の水素原子Hの数を H+ で合わせる。 Cr2O7² + 14H+ → 2Cr3+ + 7H20 + 2Cr3+ + 7H2O → 2Cr3+ + 7H2O +6CO2 (2) 式 ① + 式 ② ×3 (COOH)2→2CO2 + 2H+ 次に,両辺の電荷が等しくなるように,e-を加える。 (COOH)2→2CO2 + 2H+ + 2e¯ +) 最後に,両辺の電荷が等しくなるように,e-を加える。 Cr2O72- + 14H + + 6e → 2Cr3+ + 7H200001 ②両辺の酸素原子0の数は等しいので, 両辺の水素原子Hの数を H+ で合わせる。 Cr2O7² +14H + + 6e T 3(COOH)2 30 1000 → 2Cr3+ + 7H2O →6CO2+6H+ +6 Cr2O7² +8H+ +3(COOH)2 → 2Cr3+ + 7H2O +6CO2 (3) ① 酸化還元反応では, 酸化剤が受け取る電子の物質量= 還元剤が失う電子の物質量 の関係があるので, (1) のイオン反応式より 二クロム酸カリウム水溶液の体積を[L] とすると. (酸化剤 してのはた らき)の強さ。 ●センサー ●酸化還元反応の量的 関係 DHS + OCE -2 mol H 酸化剤が受け取る電子 の物質量=還元剤が失 う電子の物質量 30 0.20 mol/Lxx[L] ×6=0.20mol/Lx- -LX2 x=0.010Lよって, 10mL 1000 ②シュウ酸のイオン反応式より、発生する二酸化炭素CO2 の物質量は,授受される電子 の物質量と等しいので, 0.20 mol/LX- L×2=1.2×10−2 mol CO2 の体積は, 22.4L/mol×1.2×10mol=0.2688=0.27.L 9 酸化還元反応 65 9
量的関係

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(3)②が分かりません😭
二クロム酸カリウムは関係ないですか?
>関係ない。

①は、シュウ酸と二クロム酸カリウムだから関係ある。
②は、シュウ酸と発生した二酸化炭素の関係だから、これら二つの反応式での係数皮が必要。それだけ。
だから、二クロム酸カリウムが②の計算に入り込む余地はない🙇

ぶー

そうなんですね!
この係数ってなんですか?
体積×モルパーリットルでmolになるのは分かるんですけど、その後の×2が分からなくて😭

🍇こつぶ🐡

画像参照

ぶー

係数比🟰モル比なのってなんでですか?!

🍇こつぶ🐡

3:6=1:2だから、左を1使うと右が2必要。
だから、シュウ酸:二酸化炭素=1:2だから、
シュウ酸❌2=二酸化炭素❌1となります🙇

ぶー

1:2なのは分かりました!けどなんで係数比🟰モル比になるんですか?

🍇こつぶ🐡

化学基礎の反応式で習います🙇

ぶー

そうなんですね!ありがとうございます🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉