Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

三角比の利用 助けてください💦 お願いします、、

答えは 6mらしいです…‼️

123 ある建物の屋根は、傾斜の角度が34° で、次の図のように地面から4mの 高さの点をAとしたとき, AC の長 さは3mであった。 このとき,地面から屋根の頂点Bま での高さ BD を,四捨五入して整数 教p.97 問8 の範囲で求めなさい。 B A34°C 3m 4m D 07 VIALELOR
三角比 三角比の利用

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

落ち着きましょう。
三角比というのはsin, cos, tanという強そうな名前を使っているだけで実際は相似と考えは同じです。
中学校のときに 30°や60°を含む直角三角形の辺の比1:2:√3や、45°を含む直角三角形の辺の比1:1:√2を習いましたね。しかし、今回の問題のように34°を含む直角三角形の比なんて知りません。
それを教えてくれているのが「三角比の表」です。
この問題の写真の中には映っていませんが、三角比の表が与えられていませんか?
tan 34°のところを見てみてください。
0.6745 と書いてありませんか?
tanは斜辺以外の2辺の比を表すものです。
これは
「34°を含む直角三角形は、1 : 0.6745 だよ!斜辺は知らないよ!」ということです。
それをかっこよく教科書通りの表現をすると、この問題の写真の中で
「tan 34°= BC/AC = 0.6745 である」ということです。
だから
BC = 3 × 0.6745 = 2.0235
BD = 2.0235 + 4
  = 6.0235 → 6
という意味です。三角比は名前がかっこいいだけです!

お!

今回こちらわベストアンサーにさせていただきます!文でこんな理解できたことないかも、ありがとうございます!また回答してくれたら嬉しいです

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉