English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

1個目の sounds と2個目に出てくる sound はなんで複数と単数違うんでしょうか??

例1 心 何気なく接しているために, 音は空気のように 「あって当たり 前」のものとして扱われているのだ。 しかし, 同じ音でもその ときの気分により, 安らぎを感じたり、逆に神経を逆なでされ たりする。 音とは, 人の心を左右する摩訶不思議な存在だ。 ま か Since you are constantly exposed to sounds without realizing it, they are taken for granted, like air. But the same sound may relax you or get on your nerves, depending on your feelings. Sound is a mysterious thing that can influence how you feel. 「心」は, とてもあやふやな言葉です。 次のように大きく4つの英語に訳せま す。 ①feelingsは「人の感情, 気分」 という意味での「心」。 ② mind は 「人 の精神, 思考」という意味での「心」。 ①と②の区別は重要ですが, ① が 「感 じる」で②が「考える」 だと思ってください。 ③ heart は 「温かい (warm)」 や 「冷たい (cold)」 などの形容詞をつけて使う, 他人に対する心情。 ④ spirit は 「魂がやどる場所」 で, body に対応して使います。 なかなか複雑で すが、入試の「心」の8割は, feelings (必ず複数形です) か, how one

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

1個目のsoundsはただ一つのではなくあらゆる音を表すためではないでしょうか。例えばシャッター音や、雨の落ちる音は、同じ音ですが、全然違いますよね。2個目のsoundは単純な音という、一つの全体です。簡単に言うと、全ての音の総称という感じでしょうか。わかりにくい例えですみません🙇

かっちゃん

ありがとございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉