Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

生物基礎です!
この問題の答えが6でも良いように思えてしまうのですが、6のどこら辺が間違っているのか教えて下さい!!

第4問 免疫に関する次の文章を読み, 下の問い (問1~9) に答えよ。 解答番号 26 34 ヒトはある病原体に一度感染すると, その後同じ病原体には感染しにくくなる。 これは, 過去に抗原による刺激を受けたリンパ球の一部が あ として体内に残 り、同じ刺激があったときに素早く反応するためである。 このしくみを A) と いう。 B) 抗原が体内に侵入したときのリンパ球の活性化と増殖にかかる時間は,最初と2回 目以降で大きく異なる。 はじめての抗原が体内に侵入したときの獲得免疫の反応を C うという。同じ抗原が再び体内に侵入した場合には, ア などの抗原提 示によって抗原がすぐに活性化して増殖し, 細胞性免疫や体液性免疫が素早くはたら D) く。この, 2回目以降の免疫反応を という。 E) う イ に イ に感染したことがある場合, を応用したものとしてツベルクリン反応がある。 これは, 対する抗原の有無を調べる手法である。 X が抗原として残っており Y がはたらく。 そのため, ツベルクリン反 応をみるために皮下注射をするとその部位が赤く腫れる。 同じく う を応用したものとしてワクチンがある。 これは, う を済ま せるために抗原として人為的に接種する物質のことである。 これにより、実際の感染 え による強い免疫反応を引き起こすことができる。 感染症予防の目的で ワクチンをからだに注射することを予防接種という。 に対する予防接種は ウ 接種という。 え イ い
問9 文中のX, Y にあてはまる語の組み合わせとして最も適当なものを①~⑨ の中から1つ選べ。 34 X NK細胞 T細胞 B細胞 ④ NK細胞 T細胞 B細胞 NK細胞 T細胞 B細胞 Y 細胞性免疫 細胞性免疫 細胞性免疫 体液性免疫 体液性免疫 体液性免疫 自然免疫 自然免疫 自然免疫

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ツベルクリン反応は結核感染の有無を調べるために行いますので、まず結核について考えていきます。
結核とはどういう病気か
免疫と関係
結核とは結核菌に感染することにより起こる病気である。
体力の消耗などで免疫系に異常が生じるると結核菌が体内に進入することで感染する。
結核菌は通常は菌を食べて殺すマクロファージという細胞が弱った時その細胞に寄生して増えるので、結核の治療には結核菌を殺す役目を持つキラーT細胞の働きが重要になる。
このように結核と免疫、とくにT細胞とは深い関係がある。
細胞性免疫と体液性免疫
適応免疫のしくみには「細胞性免疫」と「体液性免疫」がある。 細胞性免疫は,ヘルパー T 細胞やキラー T 細胞が主にはたらく免疫のしくみで,体液 性免疫は,抗体の産生に関わる B 細胞が主にはたらく免疫のしくみである。
したがって、「結核に感染したことがある場合、抗原としてT細胞が残っており、細胞性免疫が働く」と言うことになります。

おぐりん

追記
B細胞は細菌やウィルスなどの病原体が侵入してくると抗体を作る働きを持ち、一方T細胞は自らが働き体を防御するとともに、一度侵入してきた病原体を記憶し、それに基づいてすばやく対応し、排除する働きをもっています。

おぐりん

ツベルクリン反応検査で、硬くなって“しこり”の状態が現れるのは結核菌の感染やBCGを接種した場合です
そのメカニズムは結核菌やBCGに感作された細胞性免疫を司るTリンパ球と抗原物質であるツベルクリンとの特異的結合によって、発赤などを起こす体内物質が集まってくるためです

おぐりん

したがってツベルクリン反応はT細胞による細胞性免疫を利用した検査と言うことになりますね

\\\\٩( 'ω' )و ////

ツベルクリン検査の原理にT細胞が関わっているからなんですね!そこまでマイナーなこと知りませんでした💦
B細胞も記憶細胞なので良いのかと思ってしまいました、ありがとうございます😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉