Mathematics
มัธยมต้น
至急!!
(3)の、求め方と3⃣の(2)が分かりません。かげをつけたところは線ABの下全てです。弧と三角に分けるのは分かるのですが式のたてかたと公式がいまいちです。
教えてください!
(4)は分かりました
講習 (5) 2
(3) 右の図の平行四辺形ABCD において, ∠BAC=90° である。
このとき, 対角線BD の長さを求めなさい。
(4) 右の図においてxの長さを求めなさい。
10145=213
12:18=2:3
*121=213
右の円錐において, 線分 AB は底面の直径であり、△OAB は
辺の長さが2の正三角形である。このとき、この円錐の体積
3
B
A
5
10
21
2
12
(4) 右の図においての長さを求めなさい。
10115=213
12:18=2:3
*121=273
(3) 右の円錐において,線分 AB は底面の直径であり, △OAB は
一辺の長さが2の正三角形である。このとき,この円錐の体積
と表面積を求めなさい。
B
3
右の図は,半径が3cmの円である。 また, 点A,B,Cは,
線分 AB, BC の長さがそれぞれ 3cm 2√3cmであるような円周
上の点である。 このとき, 次の問いに答えなさい。
(1) 線分 ACの長さを求めなさい。
A
A
10
21
2
12
B
2 (1) 1440(度)
√3
(5)
体積
3
3
4 解説参照
15 (1)
(1) √3 (cm)
√3
(2) 68(度) (3) 2√13
TL 表面積 3π
(2) 2π +
(2)
3₁/3
3√3
4
-(cm²)
(3)
L
(4) x=14
|c
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81