Mathematics
มัธยมต้น
数と計算の発展問題です。
赤の字が答えたのですが、なぜこのような答えになるのかが、分かりません。
どのような規則でなぜ、その答えになるのかを詳しく教えていただきたいです。
3 次の問いに答えなさい。
( 8点×3)
(1) 下の図のように, 横3列, 縦2段に白と黒の碁石を並べることで,整数を表
すことにする。 並べ方は、 ある規則にしたがっているので, その規則を推測し
てあとの問いに答えなさい。
O O
O
O
20
① 8 を表す白と黒の碁石の置き方を答えなさい。
3は
22-15
② 次の引き算の答えを表すように, 白と黒の碁石の置き方を答えなさい。
〇|〇
1は◯
=7
同様の考え方で、横3列, 縦3段に白と黒の碁石を並べて,次のように整数
を表すことにする。
〇 〇 ●
O
O
4は○○
このとき右の図が表している整数を答えなさい。
44
5 は〇
0 10
o lo
O
00
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81