Science
มัธยมต้น
写真の問5がわかりません。
わかる方教えて下さい!
a
問5 翔太さんは、斜張橋のケールが引について、次のようにまとめた。ebに入る適
切な言葉の組み合わせを、ア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
[まとめ]
図5のように、斜張橋の模式図で考えると、ケーブルに相当するのは, 実験の②における糸 2,
3である。実験の②で、2,3がそれぞれ物体Aを引く力の大きさを小さくするためには、糸
2,3の間の角度を すればよい。このことから図5の塔の間隔が一定のときには、塔
の高さはb 方が、ケーブルが引く力の大きさは小さくなる。
ア a: 大きく
イ
la : 大きく
a : 小さく
a : 小さく
図 5
b : 高い
b : 低い
b : 高い
6 : 低い
ケーブル
電力
・重力とつり合う力
水面
イウ
〔実験〕
① 図1のように物体Aに1とばねばかりをとりつけ、手で引いて持ち上げた。物体Aを静止さ
せて ばねばかりの示す値を読みとった。
②図2のように、物体Aに米2.3とばねばかりをとりつけ、手で引いて建ち上げた物体を
静止させて、ばねばかりの示す値を読みと
そのとき、角めとの大きさは常に等しくなる
図 1
10
糸1
-ばねばかり-
物体A
図2
2 xy
ONLININ
糸3
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9799
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96