Mathematics
มัธยมปลาย
1番最後の所の0.5-p(2)がどこから出てきたのかわからないので教えてください🙇♀️
5
10
m
6
n
母平均50, 母標準偏差20をもつ母集団から,大きさ100 の無作
3為標本を抽出するとき,その標本平均X が 54より大きい値をと
る確率を求めよ。
202
考え方 Xは近似的に正規分布 N50,
100
N (0, 1) に従う確率変数 Zに直して考える。
解答 標本の大きさはn=100, 母標準偏差は = 20 であるから,標
本平均 X の標準偏差は
に従う。 標準正規分布
X=54 のとき Z=
よって
n
=
また, 母平均はm=50 であるから, Z=
準正規分布 N (01)に従う。
20=2
10
X-50
54-50くしていくと
は近似的に標
2
==2=(pqm 4w)
P(X > 54) = P(Z >2)=0.5-p(2)
第2章
=0.5-0.4772=0.0228
統計的な推測
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
数学ⅠA公式集
5643
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
982
3