まず第一に生体防御の第一段階として異物の侵入を阻止するために物理的防御と化学的防御が働きます。それでも異物は入ってくる時があるので第二段階として働くのが自然免疫です。自然免疫にはマクロファージ、好中球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞とかがあってそこで食作用によって異物が排除されます。それでもやはり異物はしぶといので最終段階として獲得免疫が働きます。ここでの出番がT細胞やB細胞です。
樹状細胞が倒しきれなかった異物を倒すようにヘルパーT細胞にこいつだよって感じで抗原提示します。それによってまずヘルパーT細胞が活性化することでB細胞も刺激して活性化して抗原抗体反応が起きてやっと異物が除去されるって感じです!!
Biology
มัธยมปลาย
①の答えが樹状細胞なのですが、
(①樹状細胞)の提示を受けたT細胞は活性化して増殖し、の意味がわかりません。
ヘルパーT細胞の提示を受けるが答えだと思ったのですが、間違っている理由を教えてください!
107. 適応免疫① 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。
抗原となる異物を取りこんだ( ① ) は, a 異物の一部を細胞の表面に提示する。 ( ① ) の
提示を受けたT細胞は活性化して増殖し,適応免疫を発動する。 T細胞のうち, ( ② )は,感
染細胞などを直接攻撃して死滅させ、(③)は,マクロファージを活性化させて食作用をより
活発にする。また, ( ③ ) は, (④)も活性化させる。活性化した( ④ )は( ⑤ )に分
化し,( ⑥ ) を生産して血液中に放出する。 ( ⑥ )は, (b)抗原と特異的に結合して抗原を無
毒化する。
(1) 文章中の空欄に当てはまる語句を,下の語群から選べ。
[語群] キラーT細胞
樹状細胞
B細胞
抗体
て正しヘルパーT細胞
形質細胞
①[ 10-7] 2[
⑤[
(a) [
V④ [
]
(2) 文章中の下線部(a), (b) をそれぞれ何というか。
NK細胞
好中球
] 3 [
] ⑥[
](b) [
第3章
ヒトの体内環境の維持
]
]
]
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉