English
มัธยมปลาย
84番の問題
仮定法過去完了なので
正解は4ですが
1もあるのかなと思いました
1はどうして違いますか?
第4章 仮定法
■仮定法過去完了一主節の動詞の形
84 if 節の動詞 had known に注目
◆if節の動詞が過去完了形 had known なので仮定法過去完了だと考える。 仮定法過去
完了の主節は〈助動詞の過去形+ have done> を用いる。 ④ would have put off が正解。
●仮定法過去完了 if節と主節の動詞の形
85 主節の動詞 would have attended に注目
全体の文意と主節の動詞 would have attended から仮定法過去完了だと考える。仮定
法過去完了のif節は動詞の過去完了形を用いる。 ② told を had told に訂正する。
□ tell the truth (about A) 「(A について) 真実を述べる」
重要表現
Section 032 仮定法過去と仮定法過去完了の組み合わせ
まずは確認009
仮定法過去と仮定法過去完了の組み合わせ
if節で仮定法過去完了を用い, 主節で仮定法過去を用いれば, 過去の事実に反する仮定に
対して,現在の事実に反する推量を表すことができる。 → 86,87
If Shad done
Swould [could / might / should] do
主節
bluoo
仮定法過
「もし
86時
if 節
時を考
●●
仮定法過去
が・・・したならば, (現在) S' は〜するだろう」
that time と now に注目 if節 〈仮定法過去完了〉 +主節 〈仮定法過
定法過去完了が組み合わされて使われる場合がある。 「時」を表す語句
文意をしっかり読み取って, if節と主節に用いる適切な動詞の形を選
at that time 「あの時」とあり、動詞も過去完了形 had taken なので, 過去の
する仮定を表す仮定法過去完了だとわかる。 しかし主節は now 「今」 とあるの
の事実に反する推量を表す仮定法過去だと判断する。 仮定法過去の主節は<目
の過去形+原形〉を用いるので, ② would be が正解。 「もし過去に…だったなら
今は ~ だろう」という文意になる。
a day と now に注目
if節 〈仮定法過去完了〉 +主節 〈仮定法過
今」とあり、動詞も would be なので仮定法過去だとわかる。しか
「あの日」とあるので、過去の事実に反する仮定を表す仮定法過去
る。仮定法過去完了のif節は過去完了形を用いるので, ④ hadn't me
84
If we had known about his busy schedule, we () the meeting.
I would put off
3 have put off
87
基本
85
Section
86
put off
I would have put off
told
No one would have, attended the meeting if you t
the truth about the speaker.
are
3 will have been
032
If you had taken my advice at that time, you () more successfu
now.
2 would be
4 would have be
If I ( ) him that day, my life would'
1 didn't meet
3 don't meet
W
<東京都
me
<亜細
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
総合英語be まとめ(1)
14168
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14025
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9622
155
最強の英単語覚え方!
7578
62