Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
助けてください…🥹
(1)からもう意味がわかりません…1問だけでもいいのでわかる方説明お願いします…!
が他力の
入試にチャレンジ! 気温・露点・湿度 定番
3 ある日の午後,理科室の空気を調べると,気温が[g/m30
22℃ 露点が19℃だった。 グラフは,温度と空気中に
ふくむことのできる水蒸気の最大量との関係を示し,点
A~Dは温度や水蒸気量の異なる空気を表している。
(1) 理科室の湿度は何%か。 小数第一位を四捨五入して
答えなさい。
②2 くらし 理科室の空気にふくまれる水蒸気の質量は何g
か。 ただし, 理科室の体積は350m²であり, 水蒸気
は室内にかたよりなく存在するものとする。
(3) 点A~Dで表される空気のうち, 湿度がもっとも低いものはどれか。
(4) 別の日に1組の教室と2組の教室で調べると,表の結果
になった。 2組の教室の露点を推定したい。
① 2組の教室の湿度が42%, つまり100%より低いこ
とから, 2組の教室の露点は何℃より低いといえるか。
② 2組の教室の露点は1組の教室の露点より高いか低いか。
) (4) の② のように推定できるのはなぜか。 理由を説明しなさい。
水蒸気量
25
15
10
5
A
A
LO
5
B
[栃木改〕
19.4
16.3
・DC
10 15 192022 25
温度
(°C)
(3)
気温 露点
温度
1組 20℃ 6℃ 42%
2組 28℃ ? 42%
3
暖気
(2)
XIT
84%
5705g
C
○ 28C
高い
(2)
9,5x
1/6問|=|
2 和
わ
もので,
1m² 中
くんで
(1) a
表
(2)
3
より低い。
2つの教室の温度が同じで、気温は2組のほうが高いので、空気にふくまれ
る水景気量は2組のほうが多いから、
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉