Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

(4)の答えが順番に水素、1、受け取っ、水素原子、2、水素分子という答えなんですけど全く理解できないです教えてください

1 (3) 電解質であるも 4.図は、塩酸を電気分解しているところを示したものである。以下の問い に答えなさい。 (1) 陰極側で起こる変化を化学式を用いて表しなさい。 ただし、電子は eで表すこと。 (2) 次の文章は、 (1) の式が表していることがらを説明したものである。 文中の① ~ ⑥ に当てはまる数字や言葉を答えなさい。 ただし、④と⑥は 漢字4文字で答えること。 この極の付近では、 ( ① ) イオンが電子を (②)つ(③) て ( ④ ) となり、 (④) が (⑤) つ結びついて ( ⑥ ) となる。 塩酸 電源装置 Jequaquaqnatangg (3) 塩酸に電流を流すと、 電気分解がおこり、2種類の気体が発生する。 その反応を、化学反応式で 表しなさい。 (4) 次の文章は、塩酸の電気分解について述べたものである。 文中の ① ~ ③ に当てはまる言葉を答え なさい。 ただし、③は「右」 あるいは「左」と答えること。 陽極側にたまる気体と陰極側にたまる気体とでは、 陽極側にたまる気体のほうが水に ( ① ) いので、 同じ量の気体が発生したとしても、 装置内にたまる量が (②) くなる。だから、電源 装置の+極は ( ③ ) 側であることもわかる。 $10 (5) しばらく電気分解をしたあとで、たまった気体が水素であるか、確認しようと考えた。 ① どのようにして確かめるとよいか答えなさい。 ②確かめた結果、 たまった気体が水素であった場合、 どのようになるか答え

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

水素イオンは「H+」ですね。
電子はマイナスの電荷をもった粒子ですから、
水素イオンが電子1つと結びつくと「H」つまり水素原子となります。
そして、この水素原子が2つ結びつくと「H2」つまり水素分子となります。

わかりやすい解説ありがとうございます✨

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉