Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

至急です
(1)について質問です。
操作1で、25g取り出したので、その分の食塩を
もとの食塩からひいて、取り出したあとの食塩を求めました。(分子)
それを100(食塩水の量)で割ることで割合を出したのですがなぜ間違っているのでしょうか??

次に, よくかき混ぜてから10g取り出し, 残りに同じ重さの水を入れてもとの100g にします。ha- ・操作② 4 このとき、次の問いに答えなさい。 (1) 操作 ① を行なってできた食塩水の濃度をxを用いて表しなさい。 (2) 操作 ② を行なってできた食塩水の濃度が5.4%のとき、xの値を求めなさい。 濃度x%の食塩水が100gあり、そこから25g取り出し、残りに同じ重さの水を入れてもとの 100g にします。 ………操作 ① salcie
x - x- 100 11 X (00 3 X 4 X qne x 100

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

20%の食塩水100に含まれる食塩は20
ここから25%取り出すので20×1/4=5減って食塩は15
そこに水を25足して全体を100にしたから
濃度は15/100×100=15%

x%の食塩水100に含まれる食塩はx
ここから25%取り出すのでx×1/4=x/4減って3x/4
そこに水を25足して全体を100にしたから
濃度は3x/4÷100×100=3x/4 (%)

質問の最初の式の分母の100は食塩水の100
%に直すのに最後100を掛ける必要があります。
ただ全体が100だから
食塩の量=食塩水の濃度になりますね

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?