Science
มัธยมต้น
これの答えが「ア」になるのですが、12時なる理由が分かりません。教えてください!!
2 生徒が, 国際宇宙ステーションに興味をもち, 科学的に探究しようと考え, 自由研究に取り組
んだ。 生徒が書いたレポートの一部を読み、次の各問に答えよ。
<レポート1> 日食について
金環日食が観察された日の地球にできた月の影を, 国際宇宙ス
テーションから撮影した画像が紹介されていた。
日食が生じるときの北極星側から見た太陽, 月, 地球の位置関
係を模式的に示すと. 図1のようになっていた。 さらに, 日本に
ある観測地点Aは, 地球と月と太陽を一直線に結んだ線上に位置
していた。
ア
イウエ
真南の空に位置する時刻
12時
図 1
〔問1] <レポート1>から, 図1の位置関係において、 観測地点Aで月を観測したときに月が真
南の空に位置する時刻と、この日から1週間後に観察できる月の見え方に最も近いものとを組み
合わせたものとして適切なのは、次の表のア~エのうちではどれか。
18時
12時
18時
地球の公転軌道
地球
k.
月の公転軌道-
月
太陽 観測地点A
1週間後に観察できる月の見え方
上弦の月
上弦の月
下弦の月
下弦の月
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92