Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
合っているか確認お願いします...ほんとに何も手付かずで分かりません(´・_・`)
1. 次の文章を読み, 各問いに答えよ。
ダイヤモンドの単位格子は, 一辺の長
さが3.6×10-8cmの立方体である。 単
位格子中の原子配列は,右図のように,
単位格子の頂点に〇炭素原子, それぞ
れの面の中央に炭素原子が並び, さ
らにその立方体を8等分してできた小
立方体の一つおきに中心炭素原子(●
がある。この小立方体に着目すると,
炭素原子を中心に4個の炭素原子が
正四面体の頂点方向に共有結合した構
造をもつ。
問1 ダイヤモンド0.50cmの中に含まれる炭素原子の数を有効数字2桁で答えよ。
64+4=8
の距離が
等しいとき
・最も短い
1
8⁰
x 8.
H.
+
(3.6×10^)/cm²=8 コ
コ
2
2
1
[2
X
J/N
2
X
=
X
-2
3.6×10-8cm
図 ダイヤモンドの単位格子
○ 頂点の炭素原子 ●面上の炭素原子
: 小立方体の中心に位置する炭素原子
0.50 cm3 :チュ
3.6
問2 ダイヤモンド結晶中で単位格子の一辺の長さをα で表すとき, 最も近い炭素原子
間の距離 (中心間距離) はどのように表されるか。 αを用いた式を答えよ。
三平方の定理より
8
a
a
a
2
Z
4
>
3.6×10:²
0.50%
a
*² = ( ² × 5² ) ² + ( )*
メ
1
2
2
10-5
中心炭素原子を
もつ小立方体
1
a² + a²
求める距離は
a
| N
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます。計算見直してみます!