English
มัธยมปลาย

時制についてです。
主節の動詞が過去形なので、従属節も過去形になってこの答えはアになるのでは?なぜ過去進行形が答えなのでしょうか。
また、従属節ー過去進行形 主節ー過去形 で時制は合ってるって言えるのでしょうか?

will rain (5) One day when I ( 7 walked イ イ rained ウ rains I being rainy ) down the street, I saw a woman who had a black dog. was walking have walked I am walking 次の各組の文がほぼ同じ内容になるように, (Let's go on a hike next Sunday に適する語を入れなさい。

คำตอบ

「時制」の一致 であって、「動詞形」の一致ではないので。

たとえば、過去進行形・過去完了形・過去完了進行形は、グループ分けするなら過去形の仲間、おんなじ過去時制の仲間です。
現在時制でも同じことが言えます。

なので
時制の一致は、従属節の時制を主節に合わせて変えるんですが、その上で言いたいことに合わせて適切な時制の進行形や完了形などを使うのは問題ないです。

木蘭

ではアを選んでも大丈夫ということですか?

ののののの

それがこの文の言いたいことならね
時制の一致なんてわかってること前提で、アとイのどっちが適切かを判断させる問題だと思いますけど

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉