✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(3)🙇
①解答の選択肢が溶質溶液合わせると全て1000mLだから、1000mL作ると考えた。
0.05%(w/v)は100mLに0.05gで5%(w/v)だから、1000mLなら0.5g/1000mL
②大学での消毒薬調整とかの%濃度(薬剤師国家試験とか)は、高校での質量%濃度(w/w)でなく、質量体積%濃度(w/v)である。
したがって、5%濃度は、高校なら5g/100g(w/w)であるが、大学なら、5g/100mLで5%(w/v)だから、溶液の体積mLで溶質であるグルコン酸クロルヘキシジンの質量gを割った値が5%となる。
だから、5%を使い、0.05%を作ると書いているが、これを何mL作るかは記載が無いが、解答選択肢より1L作ると判断できるから、0.05%を1000mLつくるなら、100mLつくるなら、0.5gあれば良いから、
5:100=0.5:xより、x=10mL製剤があれば良い。
溶液全体で1000mLより、1000-10=990mL水となる🙇
選択肢が、A,B共に体積mLだから、5%は5mL/100mLの体積%濃度(v/v)に変えてください。
したがって、5g→5mL、0.5g→0.5mLに🙇
解決出来ました!
ありがとうございます🙇♀️
①、②のところが分かりません💦