Biology
มัธยมปลาย
高一生物基礎の植生と遷移です。
解き方がわかりません!どうやってとくのか過程も含めて教えていただけると助かります!
(5) 日本の関東平野と同じ気候帯に属するある島の地面は, 複数回の
火山噴火で生じた溶岩流などにより形成されたことが知られている。
右の図は、この島の地面を形成する溶岩流などが生じた火山噴火の発
生年代を示したものである。 A~Eの各地点は、裸地 荒原低木林
混交林、陰樹林のいずれかであった。 下の①~③に答えなさい。 解答番
号 20~22
が進入
①A~Eのうち、今後、地衣類やコケ植物が進入して定着すると考えら
れる地点を選び,記号で答えなさい。 【思考・判断・表現】 解答番号
20
②A~Eのうち、スダジイが優占していると考えられる地点を選び,記
号で答えなさい。【思考・判断・表現】 解答番号 21
③A~E を土壌が薄い順に並びかえたとき, 3番目になるものを選び,
記号で答えなさい。 【思考・判断・表現】 解答番号 22
21
20
22
024(km)
紀元前2000年
頃の火山噴火
B
-C
0
1692年の
(1765年の
火山噴火
1953年の
火山噴火
火山噴火)
E
1992年の
火山噴火
(6) 極相林は陰樹のみで構成される森林ではなく、 陽樹と陰樹が混在している。これについて、下の①~②に答
えなさい。 解答番号 23~24
CE MAN
①冠を構成する高木が枯死することなどにより, 林冠に形成される隙間を何というか記入しなさい。【知識・
技能】 解答番号 23
23 の大きさがどのような場合か。 また,その理由は何か。
で答えなさい。 〔例〕 オ
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉