Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

方丈記の文法の問題です。
今ネットで調べて書けるところは書いたのですが、何でこのようになるのか全く分かりません💦
これってもう暗記するしかないんですかね🥲‎

★文法(用言) ★次の傍線部について説明せよ。 ⑥尋ぬれば・・・ ( ⑥昔ありし家・・・ 1多かれど・・・ ( いにしへ見し人・・・ ( ●タベに生まるる・・・(^ 1似たりける・・・ 詞)・終止形(53)(十行下二段活用) 詞)・終止形(あり)(ラ行変格 活用) 詞)・終止形(かり) (7活用) 詞)・終止形(見す)(サ行四段活用) 詞)・終止形 ( )(行下二段活用) 詞)・終止形(にろ)(ナ行(段活用)
古文 方丈記 文法

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

そうですね……。
私も苦手です。
頑張りましょ!

クマ

↑未然 連用 終止 連体 已然 命令
の順になってます。

めぐ

ご丁寧にありがとうございます!!
お互い頑張りましょ🙌😖

クマ

こちらこそありがとうございます✨
頑張りましょう!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉