Mathematics
มัธยมปลาย
(1)がどういうことか何をやっているのかわかりません。
教えて欲しいです!
Ⅱ微分・積分
109 導関数の定義
(1) f(x)のx=1における微分係数が存在するとき, lim-
f(1),f'(1) で表せ.
(2) f(x)=x2 のとき,定義に基づいて導関数 f'(x) を求めよ.
解答
(1) lim
x→1
_ƒ(x) — x³ƒ(1)
x-1
_ƒ(x)—ƒ(1)—x³ƒ(1)+ƒ(1)
x-1
-=lim
x→1
- lim (16)-((1) 3²-1 - 7(1) = lim{/11
|_ƒ(x) —ƒ(1)
x→1
x-1
x→1
f(x)-f(1)
x-1
=f'(1)-(1+1+1)・f(1)
=f'(1)-3f(1)
=lim
f(x)-x³f(1)
x-1
- f(1) f(1) は打ち消される
f(x) f(1) (x-1) (x2+x+1) if(1)}
x-1
x→1
を
(明治大/佐賀大)
-lim(x2+x+1)・f(1)
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
数学ⅠA公式集
5646
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10