Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

📍敬語
⑦と⑧はなぜ謙譲語なのですか?

750 ⑤ [左大臣源氏二]「かかる御事を見給ふるにつけて、命ながきは心う 拝見するに 長生きをするのは、つ く思う給へらるる世の末にも待るかな。」 (源氏物語) らく思われます(そんな薄情の) 末世で ごさいますなあ。
敬語 尊敬語 謙譲語 丁寧語 補助動詞 本動詞

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

前提として、
「給ふ」は活用形がなんであるかで、尊敬語か謙譲語かが区別できます。
「給ふ」が
・ハ行四段活用の場合→尊敬語
・ハ行下二段活用の場合→謙譲語


「給ふる」は、ハ行下二段活用「給ふ」の連体形ですよね。
したがって、謙譲語になります。


「給へ」の下にある「らるる」は、自発の助動詞「らる」の連体形です。
「らる」は未然形接続の助動詞で、上の語は未然形になります。
未然形の時に「給へ」の形をとるのは、ハ行下二段活用の「給ふ」ですよね。
よってこちらも謙譲語になります。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉