Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

間違えているところがよくわからないです、

図のグラフは, うすい塩 酸とうすい水酸化ナトリウム水 溶液を混ぜ合わせ、 中性になっ たときの体積の関係を表してい ます。 次の問いに答えなさい。 ちゅうわ (1) 中和の実験などで用いるこ まごめピペットの使い方とし て正しいものを,次のア~ウ から1つ選び,記号で答えなさい。 せんたん ア 液体をとるときは、親指でゴム球を押してから先端を液体 に入れる。 201 [cm³] 水 12 溶す 液い 10 体酸 8 積イ 4 ウマ ム A 表しなさい。 B 中性 02 4 6 8 10 12 14 16 うすい塩酸の体積 [cm²] 3509 イ 液体をとったあとは, 先端を上に向ける。 ウ ガラスの部分にさわらないように, ゴム球だけをつまんで 持つ。 + ? (2) うすい塩酸15cm を中和させて中性にするのに必要なうす い水酸化ナトリウム水溶液の体積は何cmですか。 [110cm (3) 図のA, C で示される混合液は,それぞれ何性になります か。 A アルカリ性 cl酸性 〕 (4) 図のA,B, で示される混合液を熱して水を蒸発させたと 3 き,出てくる共通の物質は何ですか。 化学式で書きなさい。 1 Nacl] ** (5) (4) の物質が多くできている順に、A・B・Cの記号を使って 15 √/B> C > A) C B A

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉