✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
最初、メチルオレンジで、黄色➡️赤だから、酸性になっている。その後、フェノールフタレインを入れてBaCl2を入れて沈殿させている。模範解答が無いから説明自信ない。後はもう一度解き直してみて🙇
問題の意図は理解できたので、
一旦しておきます。
すみません。
二段階滴定の質問です。
私なりの考え方を画像2枚目に書きました。
どこが考え方が違うのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
最初、メチルオレンジで、黄色➡️赤だから、酸性になっている。その後、フェノールフタレインを入れてBaCl2を入れて沈殿させている。模範解答が無いから説明自信ない。後はもう一度解き直してみて🙇
問題の意図は理解できたので、
一旦しておきます。
すみません。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
BaCl2を入れたのは未反応のNa2CO3と反応させるため。BaCl2が中性だから反応しないと思ったけど、イオンになっているから、BaCO3で沈殿するね。ごめん。
NaOHをxmol、Na2CO3をymolとすると、
最初(x+2y)molが塩酸32.5mLと反応した式①と、NaOHのみと塩酸12.5mLとの式②を連立し、x,yを求める。
問題文には、二つの実験があり、それぞれ混合溶液10mL別々にしている。
最初、メチルオレンジで、自分も混乱した。
まず、メチルオレンジの方は第2中和点を先に求めている。実験を1回でやるなら、最初フェノールフタレインだが、順番を逆にするため、二つの実験をしている。普通なら、10mLを1回で、フェノールフタレイン➡️メチルオレンジだが、2回にするため、10mLずつ別々にしている。
そして、炭酸バリウムを沈殿させ、未反応の炭酸ナトリウムを反応させたのかな。
フェノールフタレインを入れた方は水酸化ナトリウムとしか反応しないから、xが②で求まる。これと①に代入し、yが求まる🙇