English
มัธยมต้น
thatがあるかないかで何が違うんですか?
時間割
LESSON { 79 tell me that ~などの文
<telt [A][B]> は [A]に[国を伝える [教える。
話す]」, <show [A][B] 「[A][B]を見せる」 Please telline
という意味でしたね。
tell/show that ~/ "tell/show someone that
He told me that
[everything was delicious
主語+動詞
全部おいしいって
私に言ってくれたの。
今回は、これの少し複雑なパターンを学習します。 <tell A that 「主語+動
詞~〉の形で、「A]に主語+動詞」だと伝える」という意味になります。 この
that は接続詞で,省略されることがあります。
ぼくがまちがってるってことを
示してくれたんだ。
私に道順を
教えてください。
She showed me that I was wrong
主語+動詞
hv
6000
全部
また、同じように 〈show A that 主語+動詞~〉 の形で, 「A」に主語+動
詞だと示す」 という意味になります。
おいしいよ〜
theway.
優勝できたよ!
COK!
ムリだと
思ってた
tell や show が過去形のときは、あとの〈主語+動詞〜〉の動詞もふつう過去
形にします。
●このページのtellとshow の文は、 p.198で学習した SVOOの文の発展形で、うしろの (直接目的語)が that 節(名
くわしく
調節)になっている文型です。 teach (教える)も同じ文型をつくることがあります。
EXE
1
DUSU
LESSON
77 「~をあげる」「~を見せる」など
give, show などを使う文 (SVOO)/ "give/show/tell someone something*
今回は, 「(人)に~をあげる」や「(人)に~を見せる」 などの言い方について学
習します。
(give を使います。 give のあとに, 「(だれ)に」→ 「(何)を」 を続けて言えば OK です。
「彼にプレゼントをあげる」 のように, 「(人)に~をあげる」と言うときは,
・・・・に~
あげる
彼にチョコをあげたの!
・・・・に~を
見せる
I gave
あげた
犬見せて!
d
BB
[hima present
...K
giveのあとは
...K+~E
の順に言うよ。
「私にあなたの犬を見せてください。」のように,「(人)に~を見せる」と言うと
きは, show) を使います。 show のあとに, 「(だれ)に」→ 「(何)を」を続けます。
順番が
大事!
Please show me your dog.
見せる
……に
~を
(
「人」を先に言うよ。
「(人)に~を話す[伝える]」は
「tell, 「(人)に心を送る」 は send Please tell me the way
話す。教える・・・に
を使います。 あとには 「(だれ)に」
→ 「(何)を」 を続けます。
私に道順を教えてください。
give, show, tell, send のあとは,「(だれ)に」→「(何)を」の順序です。「(だ
れ)に」 には me (私に), you (あなたに), him (彼に), her (彼女に)などの
代名詞の目的格<p.100> がよく使われます。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉