Japanese history
มัธยมปลาย
4についての質問です。
豪族の隷属民むて奴隷もいますよね、部曲は豪族の田荘を耕す人ですよね、この場合は部曲だったのですが、なぜ奴隷ではなく部曲とわかるのですか?
2枚目は一問一答のものです。
第3項 大和政権
①1 次の文章を読んで,設問に答えなさい。
A ヤマト政権は, 大王を中心にして, 大王家と, 大和をはじめ河内などの周辺の豪族
との連合により構成されていた。豪族たちは,大王との関係や政権における役割によ
り, その(1) 根拠地の名をとったり職掌にちなむ名を付けたりして区別された。この
同じ名乗りの血縁集団を2 といい, 集団の首長たちは (3)大 王 からカバ
ネを与えられた。やがて政権の支配の進展につれて, その下には、豪族の隷属民で
ある4 王族の名や大王の宮にちなむ5が現れ、各地に6などという
地域支配の拠点を設けるようになった。
問1 下線部(1) に関して, 誤っている文章を次のア~オの中から1つ選べ。
ア葛城・平群・蘇我は大和の地名である。
イ 大伴・物部・中臣は政権内の職掌による名である。
ウ豪族の集団の名は5世紀から6世紀にかけて成立した。
エ 6世紀以降, 大王家は集団の名を称さなくなった。
オ豪族の集団の名は自ら名乗ったものである。
イウジ
オキミ
問2 空欄 2にふさわしい語句を, 次のア~オの中から1つ選べ。
エミヤツコ
ウベ
アイエ
問3 下線部 (3) に関して、 誤っている文章を次のア~オの中から1つ選べ。
アカバネはヤマト政権における豪族たちの政治的地位を示した。
X臣は主に大和の豪族に与えられ, 最も有力な人物が大臣に任じられた。
ウ連は特定の職掌をもつ豪族に与えられ, 大連はその中から任じられた。
エ 豪族の中には連から臣へ昇格し, 大臣に就く者もいた。
オカバネの制度は改訂されながら, 奈良・平安時代まで続いた。
一問4 空欄 4 にふさわしい語句を、次のア~オの中から1つ選べ。
曲
イ 奴婢
エ 寄口
才 伴造
ア 生口
問5 空欄 5 にふさわしい語句を、次のア~オの中から1つ選べ。
ア 品部
イ雑戸 ウ家人工子代
オ 采女
問6 空欄 6 にふさわしい語句を, 次のア~オの中から1つ選べ。
ア 国造
イ田荘 ウ評
エ 県
才 屯倉
これを耕作する豪族の私有民を
41. 豪族の私有地を
という
42. 大王家や一族の生活の資を貢納する部民を
という
43. 伴造に従い,それぞれの職能で奉仕した部を
う
44. 豪族に隷属する人々を
という
45. 地方豪族から朝廷に貢進され、 天皇のそばに仕えて種々
□とい
田荘,
部曲 ★
子代,
名代十
品部★
HG N
turk Ž SKIARENA(s
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7262
28
第17講 日清戦争と日露戦争
4592
8
第15講 歴代内閣まとめ(1)伊藤博文~西園寺公望
4562
14
第11講 幕府の改革と藩政の刷新
4557
7