English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

これってどうしてbeenが必要なんですか?
受動態だbeenがいる時といらない時の違いが分かりません

Section 014 36 基本 EIO E10 no 327 the first heat wave of the summer arrived. +2) ** Fortunately, the hospital's new air-conditioning system () when had already been installed 2 had already been installing 3 had already installed 4 already installed. gnibloud 4 - bliud 〈北里大〉
ng road when 014 完了形の受動態と進行形の受動態 Section 36 have been done の語順 ●完了形の受動態 完了形は have [has / had] の後ろに過去分詞を用いるので、完了形の受動態は 〈have 分詞を用いるので、完 [has / had] been done > の語順になる。 have [has / had] の後ろは常に been となるこ とに注意。 第2章受動態 英文の主語 the hospital's new air-conditioning system 「その病院の新しい空調システ ム」と,選択肢の他動詞 install 「・・・を設置する」の関係は, 「空調システムが設置され る」 という受動の関係になるので、 受動態の① が正解。 「その夏初めての熱波が襲った」ときよりも前に空調システムはすでに設置されていた (1) ので, 過去のある時点までの動作の完了を表す過去完了の had already been installed となっている。 ylgo il → 11 not sitate キーはでき 「してもよい」 20gquar VEM Flold 1 文法 Field 2 語法

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

主語がthe hospital's new air conditioning system

なので、モノが主語になっているので受動態になります

a k a n e

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?