History
มัธยมต้น

この時代に起こった社会の変化にはどのようなものがあるか
2⃣~4⃣を参考にして

R めいじ 2 明治時代初めの日本橋付近の様子 (東京都立中央図書國)
キイ セケエ 方 musl 4354 南芝 PI ATL 3 小学校の授業風景 (東京都 国立教育政策 小
NIYA ぼうせき 4 紡績工場の様子 (大阪府 東洋紡蔵)
開国と近代日本の歩み

คำตอบ

· 文明開化 * 欧米の文化が広まる. 牛鍋などの洋食や、ガス灯、馬車 等

· 学制の公布 * 学習制度がつくられる. 江戸時代は寺子屋や藩校に行っていた人が少数だったが、学制の公布により多くの人が学ぶようになった.

· (日本の)産業革命 * 紡績業、製糸業で軽工業が発達 → 日清戦争の賠償金で八幡製鉄所 → 重化学工業が発達

社会の変化というのは、抽象的、良くいえば、ある程度自由な説明の仕方ができます.
流れをまとめるというのは、本人が直接自分でまとめることで理解力が深まると思うので、資料の説明だけ記載致します.

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉