Science
มัธยมต้น

このページの大問3の⑵と大問4の解説をお願いします。

3 結果の推察 エンドウの種子を用いた遺伝の実験について,あとの問いに答えなさい。 (福井・改) 64 aa 〔実験1] しわ形の種子をつくる純系の個体の花粉を, ① 丸形の種子をつくる純系の個 体のめしべにつけて交配すると、できた種子はすべて丸形となった。 〔実験2〕 実験1で得られた丸形の種子を育て, 自家受粉させると,②できた種子の個 体数は丸形としわ形が3:1の比であった。 Aa (1) 実験1の下線部①を, 「丸形の種子をつくる純系ではない個体のめしべにつけて交配」と して実験をしたとき,できた種子には丸形としわ形がどのような個体数の比で現れるか。 次のア~カから選び, 記号で答えなさい。 ア) ア 1:1 イ 3:13:2 Ⅰ 4:3 オ 5:3 力 7:5 実験2の下線部②の種子をすべて育て, さらにそれぞれを自家受粉させるとき,できた 種子には丸形としわ形がどのような個体数の比で現れるか。 (1) のアーカから選び,記号で 答えなさい。 Support あた (1) 遺伝子の記号が与えられていない問題では自分で記号を決めよう。 (2) 下線部②の遺伝子の組み合わせとその数の比を求めよう。 次に、それらの遺伝子の組み合わせ1つ ずつについて, 自家受粉させたときに得られる4組の遺伝子の組み合わせとその数の比を考えよう。 そして, 丸形としわ形の個体数を合計して比を求めよう。 結果の推察 エンドウの種子の形がどのように遺伝するかを調べるため,実験1,2を行 (新潟・改) った。 図は,実験1, 2の結果を示したものである。 あとの問いに答えなさい。 〔実験1] 丸い種子をつくる純系のエンドウと, しわの ある種子をつくる純系のエンドウをかけ合わせたとこ ろ できた種子(子) はすべて丸い種子になった。 〔実験2] 実験1で得られた丸い種子(子) をすべて育て, 自家受粉させたところ, 丸い種子としわのある種子の 両方(孫)ができた。 実験2でできた種子(孫)のうち, しわのある種子を すべてとり除き、丸い種子だけをすべて育て,それぞ れ自家受粉をさせると、丸い種子としわのある種子が できた。このとき, 丸い種子の数としわのある種子の 数の比は,どのようになると考えられるか。次のア~ オから選び,記号で答えなさい。 ( ア 2:1 イ 3:1 ウ 4:1 I 5:1 孫 AT SEVIN 丸 中! 丸 1 才 6:1 mm しわ 丸 しわ ・Support 実験2でできた遺伝子の組み合わ とその数の比を求め、そのうち, 丸い種子になる遺伝子の組み合わせ 1つずつについて自家受粉させたと きに得られる4組の遺伝子の組み合 わせとその数の比を考えよう。 111

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉