Biology
มัธยมปลาย

酸素解離曲線という範囲です。
問2がわからないです。
15×1.34×61/100=12,26
答え 12.26ml
となるのですが、式の中でなぜ61/100をするのか教えてください!
よろしくお願いします🙏

ちなみに問1の答えは④です。

B 下図にヘモグロビンの酸素解離曲線を示す。 肺胞での酸素分圧を 100mmHg, 二酸化炭 素分圧を40mmHg とする。 また、 組織の酸素分圧を30mmHg, 二酸化炭素分圧を60mm Hg とする。 次の各問いに答えなさい。 酸素ヘモグロビン(%) 100 (5) 96 80 60 40 35 20 0 二酸化炭素分圧(40mmHg) 0 20 40 60 酸素分圧(mmHg) 問1 肺胞における酸素ヘモグロビンのうち、 何%の酸素ヘモグロビンが組織において酸素 を解離したか。 最も適当なものを、次の①~⑤から1つ選び、 番号で答えよ。 ③ 61% 35% (2) 36.5% 4 63.5% 5 96% 二酸化炭素分圧(60mmHg) 7.34mL 80 94 100 問2 血液 100mLあたり 15gのヘモグロビンが含まれている。また,1g のヘモグロビンは 十分に高い酸素分圧下で最大 1.34mLの酸素と結合することができる。このとき,血液1 00mLあたりから組織には何mLの酸素が供給されたか。最も適当なものを、次の①~⑤ から1つ選び、番号で答えよ。 そばなした 7.03mL 19.30mL 12.26mL C 酸素 ④ 12.77mL 問 1 ヘモ してい 合する は酸 濃度

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉