Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
これのr≠1の時の和の公式の使い分けがいまいちよく分かりません。
どっち使っても結局答え変わんないのは分かってるんですけど、問題によって右の公式、左の公式って解答では使い分けてるので、どのように使い分けられてるのか教えて欲しいです!
等比数列の和
初項a,公比rの等比数列の初項から第n項までの和Sn は
a(1-r)
a(n-1)
または S =
1-r
r-1
r=1のとき
r=1のとき
Sn
-
Sn=na
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
数学ⅠA公式集
5641
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
んえ????
あ、公比か?
あ、公比か!
めちゃくちゃ単純やんけ
全部理解した
かんりか
あざます