Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

この問題の⑴がわからなくて数直線で表した時-1は黒丸で含むってことになってるんですけど答えには記号で含まないように書かれているのでその部分がわからないです

1 X = ま I 基礎問 22 集合の関係 集合をxの範囲として表せ.ただし, 集合Xに対して集合 X は集 合Xの補集合を表す. (1) A (4) AUB 全体集合を実数全体の集合とし、2つの集合 A,Bを A={x|-1≦x≦3},B={x\x<1,4<x} と定めるとき,次の各 精講 集合を表す方法には, 次の2つがあります。 I. 要素を具体的にかき並べる方法 (例) {2,3,5,7} (2) B (5) ANB II. 要素のもつ性質を式または言葉で表す方法 (例){x|x は1桁の素数} 上の2つの集合はまったく同じものを表していますが,本間で は, 要素をかき並べることができないのでⅡIの型で答えます。 (1) A={x|x<-1,3<x} (2) B={x|1≦x≦4} (3) B 一般に, ある集合の補集合や,複数の集合の関係を考えるときは、ベン図を 使いますが,今回は,集合が不等式で表されていますので, 数直線を用いて考 えていきます. また、補集合とはXに含まれないものの集合を表します. A 1 POO 解答 3F (3) A∩B (6) AUB B -1 34 上図より, A∩B={x|-1≦x<1} 尺とする、 IC 90938 「=」がとれる点に注意 「」がつく点に注意 4 上 (5) (6) 演習

คำตอบ

คำตอบ

2 集合Aは -1≦x≦3 なので-1と3も含みます。
   (1)ではA/ (Aバー、Aじゃない)ので-1≦x≦3以外の範囲ということでx<-1、3<xとなります

かれん

数直線で表すと-1は含むことになるんですけど答えは含まない書き方になってる理由がわからないです

グリーン

数直線で表すとっていうのは、解答に書いてある数直線のことですか?

かれん

そうです

グリーン

解答にあるのはAの範囲-1≦x≦3 が示してあります。
ただ(1)で問われているのはAバー (A以外の範囲)なのでx<-1、3<xとなります

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉