✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(2)は,上の左辺「S」から下の左辺「xS」を引くので
S-xS
●Sでくくって
S(1-x)
●積なので入れ替え
(1-x)S
としています
――――――――――――――――――――――――
(3)は,仰るように「S-rsじゃないの?」で良いのですが
計算の都合(符号?)から,「rS-S」をやっています
それで,r=2 なので,「2S-S」を考え
最初から,2Sで始まっています
これは,ある意味「好み」のような物です。どちらでも解けます
rS-S なら,r=2 なので,左辺が,2S-S=S
S-rS なら,r=2 なので,左辺が,S-2S=-S
★せいぜいこの程度の違いです
ありがとうございます!
(2)分かりました。(3)でどの符号からrs -sをするって読み取ればいいですか、?