History
มัธยมต้น

【立憲制国家の成立】
②~⑥の穴埋めの答えを教えてください🙇🏻‍♀️

伊藤博文 帰国 新たな国家体制の整備に着手 1885年 太政官制を廃止② →各省の長官は③ 中心に直接④ 初代内閣総理大臣に ⑤ 1889年2月11日 ⑥ _の創設 となり総理大臣を を補佐する体制を樹立 が就任 資料2 第一条 第三条 第4条 大日本帝国憲法 (一部) ぽんせいいっけい。 てんのうこれ とうも 大日本帝国八万世一系ノ天皇之ヲ統治ス しんせい 3 (5) 天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス (以下は現代 A Le 天皇は国の元首(国の代表者で国を率いる人)であり、統治権 ぎり、憲法によって国を治める しき 天皇は陸軍・海軍を指揮する 第11条 第13条 第20条 民は、法律に従い兵役の義務をもつ ほんいない けんろんちょさく けっしゃ 第29条 臣民は法律の範囲内で、言論・著作の発行・集会・結社の自由を やくいん じゅうぎいん 帝国議会は、貴族院と衆議院で成立す る 第33条 第55条 各大臣は天皇を助け、天 かくだいどん せきにん せんせん ていけつ 天皇は宣戦し、講和し、さまざまな条約を締結する 皇に対して責任をもつ きんていけんぼう 発布・・・欽定憲法=天皇が国民に与える形式で出されたもの

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉