Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
中学2年の湿度の問題です。
(3)(4)(11)(12)を教えてくださいませんか??
よろしくお願いいたします。
右のグラフは、気温と飽和水蒸気量の関係を表したものである。 また, グラフ中のA~Cは,3種類
の空気を示している。 次の問いに答えなさい。
(1) 空気中にふくむことのできる水蒸気の最大量を何と
いうか。
(2) (1)の量は, 気温が高くなるとどのように変化するか。
(3) 空気Aは, あと何gの水蒸気をふくむことができるか。
飽和水蒸気量 [g/mm]
40
30
20
10
0
C
10 20
気温[℃]
A
00
B
30
(4) A~Cの空気の中で、 湿度がもっとも低いものを1つ選べ。
(5) 露点が同じ空気は, A~Cのどれとどれか。
(6) 空気Aの湿度は約何%か。 整数で答えよ。
(7) 気温が10℃のとき, 空気1m² 中に約何gの水蒸気をふくむことができるか。
(8) 気温30℃のとき,空気1m² 中に 25gの水蒸気をふくんでいた。 この空気の温度を10℃まで
冷やすと、余分な水蒸気は何になるか。
(9) (8) の量は空気 1m²あたり約何gになるか。
(10) 1m² 中に 13gの水蒸気をふくんでいる空気がある。 この空気は温度が約何℃になると飽
するか。
(11)気温30℃, 湿度 31%の空気1m² 中に, 水蒸気は約何gふくまれているか。整数で答えよ。
また, その空気が露点に達するのは、約何℃℃か。
(12) 気温20℃ 湿度60%の空気1m² 中に, 水蒸気は約何gふくまれているか。整数で答えよ。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11199
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9789
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9064
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96
全然大丈夫です!
ありがとうございます!