Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

付箋部分の分数の部分は何を表してるのか分かりません。また、なぜこうなったのか教えて欲しいです。
お願いします( ' ' )

(2) 底面の円周の長さは、側面のおうぎ形の弧の長さ に等しいので,側面積は, ™×102× 2×6 2π × 10 = 60 π (cm²) 底面積は,m×62=36 よって, 表面積は,60 (cm²) +36=96㎡(cm²) 10cm, 26cm
平面・空間図形 解説

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

その円錐を展開すると、側面積の部分は、
半径10㎝のおうぎ形の面積にあたることが分かる。
なので、10∧2×π×中心角/360(以下、A)

中心角はどうなるのか、中心角/360をAとおく。
展開したときの、おうぎ形の孤の長さと底面にあたる、円の周の長差が同じことが分かる。よって、
6×2×π=10×2×π×A
計算してA=6×2×π/10×2×π

コムロットK

変換ミス:長差→長さ

緋色

教えて頂きありがとうございます。
スッキリしましたし、役に立ちました( ' ' )
本当にありがとうございます✨️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉