✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
おめでとうございます。
まず、結論から言うと、人それぞれ何ですよね。
こんな人もいるんです。
ChatGPTの登録方法を検索していた時に、ネットで見つけました。
https://www.momohuku.tokyo/profile/
勉強は、質×量×次元です。
次元とは、発想というか、勉強についてのとらえ方というか、勉強する上での根本的な部分の認識でしよね。
あとは、勉強は質×量できまります。
そもそも、
ChatGPTのGPT4はヤバい。
GPT3.5の時でも、こんなプログラム書いてと頼んだら、コードを書いてくれるんだ。
それが、GPT4はマルチモーダルだから、写真を見て、次におこりそうなことを質問すると、答えてくれる。
もうおったまげる状態なんだ。
だから、希望の大学の学部(研究室)に入るために、最低限の学歴は必要かもしれないけど、
もう、学校での学習(先生の仕事)が、無力化されかねない。社会の根本が一変しかねない。
GIGAスクール構想のパソコン
+デジタル教科書(解説動画、これはyoutubeでも構わない)
+ChatGPT(GPT4)
=個別最適な学び
※個別最適な学びとは、
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/mext_01317.html
こんなの、文科省は必要性を感じて言っているけど、
生身の先生では不可能だった。
一人の教師で40人を個別に見る事は難しい。
だから、多くの先生は、未だ、一斉授業で一方的な暗記を強いる授業をしている。
人工知能(AI)のプログラムは、人工無脳じゃないかという人はいるし、それは事実だが、
学校の授業の8割は作業的な内容だから、多くの学校の先生も天然無脳で作業的に授業をしているんだよね。
それは、教育だけじゃない。
難病を治療するお医者さんは試行錯誤しなくてはならないが、
簡単な病気を判断する町医者なんかも、マルチモーダルの人工知能があれば、代替が可能になる。
つまり、高度な知識=学歴を必要とする職種ですら、無人化されかねない。
怖い時代だね。
だから、情報学部に入りたいという夢は、良いセンスしていると思います。
とりあえず、今回はこのくらいにしますが、何かあったら、コメント下さいな。
情報関係の用語でわからない単語は、検索して調べて下さい。
見るのが遅れてしまいすみません‥!!
すごく興味深いお話をありがとうございます! 元々スポーツ観戦が趣味で、データから試合を文石することがすごく楽しくてこの学部がいいな、と思っていたのですが、他にも色々な場面での情報の活用を知れてとてもモチベになりました🙌
これから頑張って目指していきたいと思います!ありがとうございました!!