Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

【原子量の計算】何で1.8×10^23が急に24乗に変わるのでしょうか。また、×2はどこからやってきたのでしょうか。2枚目の赤い丸の部分を教えて下さい。

(3) 塩化カルシウム CaCl23.0mol に含まれるカル シウムイオン Ca²+は何個か。 また, 塩化物イ オン CIは何個か。 (3) Ca²+ 1.8×1024 個 CI 3.6×1024個
(3) #16 tin: 74 CaCl₂ Cazt a Imol & clox 2 mol #515391", Cast 12. 6.0x10% /mnd x3, Omol 24 なんで23じゃないの? = 1.8x10 どこからまたの? (1815.118×10**2 = 3,6x10²11² Ca²+ : 1.8×10²4 112 CŨ (Đ C1: 3.6x10² TE H

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

_誤差を含む数値の表示は、浮動小数点表示法を用いるのがエチケットだからです。
_浮動小数点表示法とは、(10進法表示の場合、)
 ○.□△◇✕10^☆の様に、整数部が1の位だけで、即ち、整数部が0〜9の値の、小数✕10の指数乗で表す表示方法です。因みに、整数部が0でも良いのは、有効数字が1桁の場合だけです。
_例えば、0.5✕10³は、浮動小数点表示法てすが、0.57✕10³はエチケット違反です。5.7✕10²と表記します。

_6.0✕10^23✕3.0=18✕10^23 (有効数字2桁なので)
        =(18/10)✕(10✕10^23)
        =1.8✕10^24[個]。

森のくまさん

丁寧な回答、ありがとうございます。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉