Science
มัธยมต้น

(3)の、電熱線dの抵抗を求める式で、V÷Aじゃないですか、
わたしが赤線で引いた電流の0.2という値ってどこからでてきたのですか?並列回路なので、Vは3.0でどこも等しいというのはわかるのですが、、

57 消費電力と発熱 電流とそのはたらきを調 べるために, 電熱線 a〜d を用いて,次の実験1〜 3を行った。 この実験に関して、 下の (1)~(3)の問い に答えなさい。 ただし、電熱線bの電気抵抗は30Ω とする。 実験1 図1のように 電源装置,電熱線a, スイッチ, 電流計,電 圧計を用いて回路をつ くり, スイッチを入れ 電圧と電流を調べた 電熱線 a ところ、 下の表の結果が得られた。 電圧[V] [電流 [mA] 塩・ 電源装置 9+ .. I 0 0 b A 302 図 1 スイッチ 電圧計 --gat 0.5 20 電熱線 c 000 電源装置 電流計 00 実験2 図2のように, 電源装置, 電熱線b, 電熱 線c, スイッチ,電流計,電圧計を用いて回路を つくり, スイッチを入れたところ, 電流計は 50mAを,電圧計は2.4Vを示した。 実験3 図3のように, 電源装置, 電熱線b, 電熱 線d, スイッチ,電流計,電圧計を用いて回路を つくり, スイッチを入れたところ, 電流計は 200mAを,電圧計は3.0Vを示した。 図2 図 3 1.0 40 8000 P 電圧計 9+ 1.5 60 電源装置 ▷新潟 電熱線 b 30Ω スイッチ 8000 E 電流計 2.0 80 スイッチ 0000円 T 4 電流計 電熱線 d 実験1について, 電熱線の電気抵抗は何Ωか。 求めなさい。 M 電圧計 Ω (2) 実験2について,次の ①,②の問いに答えなさ SIN ① 電熱線の電気抵抗は何Ωか。 求めなさい。 Ω ② 電熱線bと電熱線cが消費する電力の合計は 何Wか。 求めなさい。 W (3) 実験3について, 40秒間に電熱線bと電熱線d Day で発生する熱量の合計は何Jになるか。 求めなさい。 J 5 ●震たP速の表地ABC (1) (2) F (3) (4)
P.39 57 の質量の104 2.5, 2.5倍である。 [解答] (1) 25[Ω] (2) ① 18[Ω] ② 0.12〔W〕 (3) 36〔J〕 [ コーチ](1) 1.0[V] 0.04 [A]=25[Ω] - (2) ① 全抵抗は2.4〔V〕0.05[A]=48[Ω] よって48-30=18[Ω] ② 0.05 [A]×2.4[V]=0.12〔W〕 (3) 電熱線の抵抗は30-0.215[Ω], 3.0Vの電圧が加わっているので、30Ωの 電熱線 b には 0.1Aの電流が流れる。 よ って、回路の全電流は0.1+0.2=0.3[A] となる。 したがって, 発生した熱量は 0.3×3.0×40=36 [J] となる。 P. 15 P.

คำตอบ

質問3の最後の方に電流計は200mAを、電圧計は3.0Vを示したとなっているので、1A=0.001mAなので0.2Aとなります

ごんちゃん

並列回路って、どこにも電流が0.2A流れるとは限らないですよね、、?なぜ0.2という値を使って計算して良いのでしょうか、抵抗dは枝分かれ中のところなので0.2より値が小さいんだと思って、、

ひなた

ああすいません。電熱線bが30Ωなので3.0V÷30Ωすることを先に考えるとすると残りの電流が使えるのは電熱線dのみになります。

ごんちゃん

3.0V÷30Ωの値をどのように利用するのでしょうか💦

ひなた

答えに記入されていますが、回路の電流としてAを求めることが出来ます。
3.0V÷30Ω=0.1Aとなり、あとは答えの通りになります

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉