Science
มัธยมต้น
このプリントの(6)の①と②が分かりません💦
やり方も分からないので教えてほしいです!!🙇🏻♀️՞
2. 電熱線の発熱について調べた。 ただし、 電熱線以外には回路に抵抗はないものとする。 以下の問
いに答えなさい。
<実験>
① 発泡ポリスチレンの同じカップを6個用意し、 それぞれのカップに室温と同じ温度の水を同量入
れた。
② 6V-6W の電熱線a と 6V-18 W の電熱線♭ 下図の回路 A~Dをつくり、 6.0 Vの電圧を加
え、電熱線に加わる電圧の値と流れる電流の値を記録した。ただし図では、電流計、電圧計は省略し
ている。
③ カップの中の水をときどきかき混ぜながら、10分後に水温を測定した。下の表はA、Bのみの結
果である。
A
電源装置
PADA
温度計
B
A
C
電圧電流 開始前の水温 10分後の水温
V][A] [°C]
[°C]
18.5
25.5
18.5
39.5
A 6.0 1.0
B 6.0 3.0
(1)Bにおける bの抵抗の値は何Ωか、 小数第一位まで求めなさい。
D
a bに同じ大きさの電圧を加えたとき、 aより抵抗ァ 小さいb に大きな電流が
(3)
流れたため、 bの電力の方が大きくなり、 発熱量はゥ小さくなった。
うな
(2)表をもとに、電熱線における電流、電圧と10分間の発熱量との関係についてまとめた。 次の文
章の下線部ア〜ウで、誤りがあるものを1つ選び、 記号を書きなさい。
(2)
の問
人
ー加
エレ
結
(3) C で a b の電力を調べた。
① X 点 Y点、 Z点を流れる電流の値を、 順に x [A] y [A] z [A] としたとき、それらはどのよ
うな関係になるか。 最も適切なものを次のア~エから1つ選び、 記号で答えなさい。
x=y=z
イx>y>z
ウz>y>x
エ_y>z>x
a の電力の方がbより大きかった。その理由を、電流、抵抗、電圧にふれて、簡潔に書きなさい。
(4) D で 10 分間電流を流したとき、回路中の電熱線全体で消費された電力量は何Jか。
(5) 回路中の電熱線全体で消費された電力が最も小さい回路はどれか。 適切なものをA~D から 1
つ選び、記号で答えなさい。
(6) この電熱線 a を用いて、 水の温度変化を測定した。
①600gの水の温度を5℃上昇させるためには何分間電流を流せばよいか。 ただし、1gの水の温度
を1℃上昇させるために必要な熱量は4.2J とする。
② ①で求めた時間だけ電流を流したところ、 実際には水の温度は 4.0℃しか上昇していなかった。
この理由を「熱量」という言葉を使って簡潔に説明しなさい。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96