Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

遺伝の問題です。
子に現れる形質を顕性形質というんですよね?
では、子に現れる割合が1:1の場合、どちらが顕性形質なのでしょうか。教えてください🙏

n = 6 【MさんとE先生の会話】 Mさん:エンドウの遺伝を学習して、遺伝について興味が出てきました。 遺伝はすべてメンデルが見 つけた法則にしたがっているのでしょうか。 E先生:遺伝の法則にしたがっていても、法則に反しているようにみえる生物もいます。 例えば,ハ ツカネズミには、毛の色が黄色の個体と灰色の個体がいますが、特定の遺伝子の組み合わ せをもつ個体は生まれません。 そのため、対になる形質を持つ個体の比がエンドウの個体の 比と異なります。 【Mさんがハツカネズミの遺伝について調べたこと】 ● ・黄色の個体をかけあわせると,子の世代の黄色の個体と灰色の個体の比は, 2:1となる。 ・灰色の個体同士をかけあわせると、 生まれた子の毛はすべて灰色だった。 ・黄色の個体と灰色の個体をかけあわせると,子の世代の黄色の個体と灰色の個体の比は1:1と G なる。 (9) 黄色の毛の形質を伝える遺伝子をY, 灰色の毛の形質を伝える遺伝子をGとする。 ① 次の文中の② [ ). Ⓒ[ ]から適切なものをそれぞれ一つずつ選び, 記号を○で囲みな さい。 黄色の毛をもつハツカネズミはすべて [ ア YY イ YG ]であり, 黄色の毛の形質は 灰色の毛の形質に対して ① [ウ 顕性 エ潜性]である。 ② 下線部について ハツカネズミが生まれない遺伝子の組み合わせを書きなさい。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

子に現れる割合が1:1の場合、どちらが顕性形質なのでしょうか。
>一般に、子に現れる割合が1:1なら顕性・潜性の区別はつかない。

しかし、この問題を見ると、ハツカネズミの毛色の遺伝。これは致死遺伝といい、YYが存在したら、黄色:灰色=3:1になるが、Yが致死遺伝子のため、YYが致死し、2:1になる。この時点で先の2の方が顕性となる。もし、1:1の場合でも、大文字Yがある方が顕性形質になると考えられる。

今回は、致死遺伝ということで顕性を説明した。

脱線するが、マルバアサガオの花色みたいな場合は、中間遺伝といい、大文字、小文字で顕性・潜性は言えない遺伝もある。
中間遺伝以外は、1:1の最初の1の方が大文字表記であり、顕性性質とするのが普通である🙇

🍇こつぶ🐡

上の質問削除した方だから、削除してこっちにもう一度お願いします🙇

🍇こつぶ🐡

Y……致死遺伝子は、1文字だけでは致死効果を発揮できない。だから、YYと、2つYだと致死効果を発揮し、死亡させる。だから、Yが1文字のYGとかは死なず、顕性の黄色となる🙇

奈央

ありがとうございました💖

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉